こんばんわ。買い物に行ったら、赤みのある野菜や肉を多めにしたクリスマス仕様の総菜が多くて「クリスマスとは・・・」となったくらげです。なお、クリスマス仕様の寿司を安く買えましたので満足です。しほんしゅぎのいぬ!

どのへんがクリスマス仕様なのかわからん寿司
さて、今回は前回に引き続き、ADHDが買ってよかった物の第二弾です。
前回の記事はこちらです。
あずきのチカラ概要
今年、買ってよかったモノベスト4位にはいるのは「あずきのチカラ」(桐灰化学)。
[amazonjs asin=”B01MYLZO9Z” locale=”JP” title=”あずきのチカラ 目もと用(足もとカイロ1枚付)”]
[amazonjs asin=”B002L1609Q” locale=”JP” title=”あずきのチカラ 首肩用”]
商品名の通り、あずきが入った温熱用のパックで首肩用と目もと用があります。ボクは両方持っています。
使い方は簡単で、袋ごと電子レンジに入れて所定の時間暖めて目もとや肩に置くだけ。目もとには5分、肩は25分を目安に使用します。
使用すると目や肩が芯から温まり、ほげーとなってにゅるーんととろけます。ホットカーペットで溶けている猫の気分を堪能できます。
開けてられないほど目が痛かったり、疲れて肩がガチガチな時ほど使用すると「ニャーン」とうめきながら蕩けていきます。
短時間でも疲労回復する感じがはんぱないので、目の痛みや肩こりに悩んでいる肩にはとてもおすすめです。
いや、だまされたと思って使ってみ。新世界見えるから。
あと、あずきのほのかなにおいが心地よくて、故郷を思わせてノスタルジーを誘います。嘘ですけど。
使い始めたきっかけ
Webライターと本業で目を酷使してきた時期、毎日、眼精疲労からくる目の痛み・頭痛に悩まされていました。
見かねた知人が「これ目の疲れに効くよ」とあずきのチカラを薦めてくれました。
たかだかあずきを入れたパックをチンするだけでなんの効果が、と怪しんだのですが、寝ても痛いし目薬も効かないのであずきにもすがる思いで目もと用をぽちっとな。700円くらいだから安いもんですし。
で、使ってみるとですとね、載せた瞬間に「ニャーン」と蕩けて気持ちよくて寝てしまいました。
起きた後、目の痛みが緩和されていて頭痛も引いていたのでびっくりしましたよ。
その直後、首肩用を発注したのはいうまでもない。
で、両方を一週間ほど連続で使ったら痛みが全体的に回復したので、今ではちょっと痛いときなとか疲れを自覚したときにちょくちょく使うくらいですけど。

とろけるくらげさん
ADHD的にいいところ
普通にいい商品なのですが、ADHD的に疲労回復に効果があると思われる点がいくつかあります。
身体を温めるマスクなどは他にもありますが、あずきのチカラは結構ずっしりした重みがあります。この重みがボクには落ち着きをもたらします。
発達障害はどういうわけか重い物をかぶせておくと身体の揺れや貧乏揺すりが減ることがあります。ボクもそれがあるようで、適度に重い物を載せているとリラックス効果が生まれるようです。
あと、簡単なのがいいですね。電子レンジで目もと用で40秒、首肩用で2分チンするだけ。(チンする、って言葉、今の子供にも通じるんでしょうか)
カップラーメンですら待ち疲れることがあるので、この気軽さは「使うのめんどい」とならないところがよいです。
ちょっとしたデメリット
ちょっとしたデメリットとしては電子レンジが使えないところでは使用できないのと、一度使ったら4時間冷まさないといけないことでしょうか。
でも、電子レンジがつかないところ(職場など)では使い捨てのホットシートを使うといいですし、連続的に使うならもう1セットそろえておけばいいですね。安いですし。
現代人はただですら目や肩に不調を感じることが多いですけど、発達障害では姿勢の悪さや適度に休憩を取ることが下手なこと、目の運動能力が弱いことからさらに不調があることが多いのです。
なので、積極的にこのような疲労回復グッズを利用していくことを本気でおすすめいたします。
.なお、現在、肩にあずきのチカラを載せて執筆してます。ニャーン。
では、今日はこれくらいで。更新終わったら目をぬくといしいます。ニャーン。